本日行われたAppleスペシャルイベントにて、
かねてより発売が噂されていたAirTagが正式に発表された。
素晴らしいキャッチコピー。
Appleのコピーライターには毎回感銘を受ける。
外観も非常にスタイリッシュだ。
単なるキーホルダーとしても欲しいくらいである。
#Apple信者バイアス込みだが…
ロードバイクに転用できるのか?
気になるのはロードバイクとの親和性。
パッと思いつく限り、微力ながらロードバイクの盗難対策にはなりそうだ。
既存の製品ではあるが、
”tile”と同じような使い方になるだろう。
tileとはスマートトラッカーの1つだ。
BluetoothやGPS機能を利用してスマートフォンでその位置情報を閲覧することができる。
自分のスマートフォンから離れていたとしても、
tileのアプリがインストールされたスマートフォンの接続圏内に入れば、
位置情報を検知することができる。
みんなのスマートフォンがtileを見つけ出す「目」になると言った仕組みだ。
直接的に盗難防止になることはない。
が、盗難された自転車の居場所を突き止めるには一役買うかもしれない。
あくまで保険的な位置付けだ。
実際に、tileのトラッカー機能を使って
盗難された自分の自転車を見つけ出した方もいらっしゃる。
かく言う私のロードバイクにも実はtileを忍ばせてある。
ロードバイクに忍ばせるならコチラの小型タイプが最適だ。
どこに忍ばせているかは秘密である(笑)
#ハンドルの中です!!!
AirTagの発売が開始され次第、使い勝手をtileと比較してみようと思う。
tileアプリがインストールされた端末の数よりもiPhoneの方が圧倒的に多いため、
tileよりもかなり見つかりやすくなるのではと勝手に想像している。
Appleの自転車業界参入はないのか
先日、突如Appleが自動車業界参入を表明して騒然となったが、
個人的には自転車業界への参入も強く望む。
究極はApple製の完成車を拝んでみたい。
Apple Carならぬ、Apple Cycleだ。
Appleのことだ。
革新的なテクノロジーでハードウェアとソフトウェアの統合を果たすに違いない。
・溜息の出る美しいフレームデザイン。
・目を見張るような走行性能。
・その日の気分で見た目を変えられる有機ELボディ。
・iPhoneで解錠。
・当然のように標準装備の各種センサー。
・当然のようにサイコンはアイウェアと同期。
・しゃべる。
・完全自立型(駐輪時スタンド不要・絶対に転ばない)
・自動運転(笑)
・乗りたい時に無人運転で迎えに来てくれる。
…
これ以上御託を並べる必要はないだろう。
きっとAppleなら我々の想像を遥かに超越する未来を創造してくるハズだ。
どんなに高い値段でも買ってしまいそうである。
#信者
皆様は未来のロードバイクにどんな姿をイメージするだろうか。
Apple Cycleがツール・ド・フランスを制する日を夢見つつ、
この辺りで筆を置くこととする。
最後までご覧いただきありがとうございます💡