10km1分の法則

10km1分の法則/10km1minの法則【じゅっきろいっぷんのほうそく】とは、逃げグループがメイン集団に追いつかれるかどうかを判断するときに使われる法則。

レースも後半に入ったゴール前の数km〜十数km地点ではメイン集団はペースを一気に上げ、逃げグループを捕まえにかかる。
その時、目安として10km進むたびに1分ずつ差が詰まると計算して走っていく。

例えば、ゴール手前10kmでメイン集団との差が1分よりも多ければ多いほどゴールまで逃げ切れる可能性が高くなる。

逆に、残り20kmでタイム差1分ならばゴールまで逃げ切るのは絶望的、メイン集団には「ラクに追いつけるな」と思われてしまう。

  • 自転車パーツ人気ランキング
  1. サドル
  2. タイヤチューブ
  3. タイヤ
  4. チェーン
  5. タイヤチューブ
  6. ペダル
  7. ブレーキシュー・パッド
  8. タイヤ
  9. サドル
  10. サドル
  11. チェーン
  12. チェーン
  13. サドル
  14. グリップ・バーテープ
  15. スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥10,800
    新品最安値 :
    ¥10,800
  16. サドル
  17. シートポスト
  18. ブレーキシュー・パッド
  19. タイヤ
  20. グリップ・バーテープ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

サラリーマンNAO

『ロードバイクで人生が変わった』経験から、その魅力を1人でも多くの方に伝えるべく情報発信中! ロードバイクに出会う前のある日クルマ通勤中に接触事故を起こす。過労により精神・肉体的に追い込まれ失意の中、再発防止のためチャリ通勤へシフトすべくロードバイクを購入、その魅力に衝撃を受ける。 たちまちドハマりすると精神・健康状態がみるみる超回復、自転車仲間も増えて仕事のパフォーマンスやプライベートにも好影響が。 チャリってスゴいわ!

-

Verified by MonsterInsights