メンテナンス ロードバイク

チューブへシーラントを注入する最適な方法

先日の”ラテックスチューブのエア抜けに救世主(メシア)現る”で触れていた、チューブへシーラントを注入する方法についてご紹介いたします。


シーラント注入作業の基本的な流れは下記になります。

・チューブのバルブコアを外す
・そこにシーラントボトルの先端を差し込む
・ボトルを握って注入する。
・適宜、シーラントの重量を計測し、合計30mlになるまで注入。


まぁ、一見単純な作業ではございますが、手元が狂うとボトルがずれてしまい、結構盛大にやらかしがちなシーラント注入の儀式。


失敗の許されざる世知辛いこのご時世、
今、巷で話題の神アイテムを使用しましょう。

令和の最高傑作:
ダイソー「化粧品用スポイド20mL」

これです。

100円ショップダイソーに売っている注射器ですね。
正式名称は「化粧品用スポイド20mL」(化粧品S-詰替容器 No.403)です。
今すぐダイソーの化粧品コーナーへ全力で走ってください。

この神アイテムを使って、チューブ内にシーラントを入れていきます。
※タイヤはvittoriaのコルサ G2.0グラフェン(チューブラー)です。

まずはバルブコアを外します。
5mmのスパナがあれば更にベストですが、モンキーレンチでバルブコアを回していきます。

バルブコアが無事外れました。

そしてコレが本当に驚きです。
バルブコアを外したアナと注射器の先端が超ベストマッチングなんです。

「ダイソーとvittoriaの共同開発品」と言われたら私は信じてしまっていたでしょう。マジでぴったり。
新時代の幕開けです。

ここまで来たら後はもう簡単です。

軽く一杯イっときましょう。
トクトクトク。

カンパーーーーーーーーイ。

うまいうまい!!!!

しっかり30ml注入したあとは、バルブコアを再び取り付けて作業は完了です。
ご馳走様でした!




いかがだったでしょうか。
地味に苦痛だったシーラント注入作業が劇的にコメディへと変遷しました。
皆様も化粧品用スポイド20mLで素敵なシーラントライフをお過ごしください。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • 自転車パーツ人気ランキング
  1. サドル
  2. タイヤチューブ
  3. タイヤ
  4. チェーン
  5. タイヤチューブ
  6. ペダル
  7. ブレーキシュー・パッド
  8. タイヤ
  9. サドル
  10. サドル
  11. チェーン
  12. チェーン
  13. サドル
  14. グリップ・バーテープ
  15. スプロケット
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥10,800
    新品最安値 :
    ¥10,800
  16. サドル
  17. シートポスト
  18. ブレーキシュー・パッド
  19. タイヤ
  20. グリップ・バーテープ
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

サラリーマンNAO

『ロードバイクで人生が変わった』経験から、その魅力を1人でも多くの方に伝えるべく情報発信中! ロードバイクに出会う前のある日クルマ通勤中に接触事故を起こす。過労により精神・肉体的に追い込まれ失意の中、再発防止のためチャリ通勤へシフトすべくロードバイクを購入、その魅力に衝撃を受ける。 たちまちドハマりすると精神・健康状態がみるみる超回復、自転車仲間も増えて仕事のパフォーマンスやプライベートにも好影響が。 チャリってスゴいわ!

-メンテナンス, ロードバイク

Verified by MonsterInsights